こんにちは。いよいよ2021年も残り約半月となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
引きこもり生活を余儀なくされた昨年と比べて、今年は比較的展示会への参加も多く、何だかんだで忙しくしていたように思います。
果たして来年はどうなるのか。いい方向に進みますように。

さて今回は、本日から開催されます「TATSUYA ART COMPETITION 2021」についてのお知らせです。


「TATSUYA ART COMPETITION 2021」
日時:2021年12月11日(土)~12月25日(土)
会期中無休 11:00~18:00
会場:GALLERY龍屋
https://www.t2y.info/aichi/


…はい、本日から開催ですよ。
(何とか開催時間前に間に合って安堵の顔)
実は先月の魔女展2の準備期間中から、不定期に発生する腰痛(左腰だけ)に悩まされていたのですが、思いっきり影響受けてかつてないほどのギリギリ進行でした。
それに加えて、今回選んだモチーフ的にかなりしんどいことになったので、いつも以上に身を削った感があります。

↑出展作品の一部

夏には今年初開催の「オトナノタツコン」へ参加させていただきましたが、こちらは以前から開催されている龍屋さんのアートコンペで、通称「タツコン」。
私は今回初参加になります。出展者番号はNo.92。
参加作家はなんと150人!!ここまでの規模の展示会への参加は人生初ですね…。
ZEROTENやオトタツ同様、お客様の投票と作品のお買い上げポイントで順位が決定されます。
投票と作品販売は、初日は現地のみ。展示二日目からはWebからもできるようになります。
Web投票・通販ページでは全作品の画像が見られるようになりますので、現地へ向かうのが難しい方も是非ご覧いただければと思います。
もし現地へお越しいただける場合は、感染対策にご協力いただけますようよろしくお願いいたします。

全体の作品テーマは「結び」
このテーマに応えるものを考えた結果、私は今回、“日記を書く人”をモチーフに選びました。
…ナンデ!?と思われそうな気もしますが、真面目に説明すると長くなるので…。
ものすごく簡潔にまとめると、「結び」=結末(結びの言葉、など)という方向での解釈で、

自分だけのために記憶を紐づける行為であり、いつか最期の言葉になる可能性もあるもの→日記

…こういう発想です。
これは明らかに、20年来の日記ガチ勢としての自分が出てしまった結果ですね。
以前から絵を描く人や手紙を書く人をモチーフにしたことはありましたが、そういえば“日記を書く人”を描くこと自体は初めてでした。

なので、今回ばかりは真面目に作品解説しようかと思います。
開催二日目である明日にはWeb投票ページが公開されることになっていますが、そちらをお知らせするのも兼ねて作品解説用の別記事を明日以降出す予定。
以前から繰り返していますが、私自身は作品解説や裏話など気にせず気楽に見てほしいというスタンスでやっております。
ただ、前述のように、今回の作品はかつてないほどに人生観が出てしまっている作品なので…。
いわゆる節目になりそうな作品になってしまったので、自分の考えを整理する意味でも書いておこうと思います。
(※おそらくものすごい長文になります)
改めてお伝えしますが、作品を見る上で絶対読まないといけないものではないので、スルーしていただいても構いません。安心して作品を見てください。

それでは今回はこの辺で。ありがとうございました。